そらのギャラリー ↓
●●そらのギャラリー●●
上の‘Picasaウェブアルバムに戻る’ってとこをクリックしてください。 ==============
============== ●●Hully Gully Ensemble●● ●4/9sat. @渋谷 ●5/3tue. @青山 動画 blog myspace ============== ●●Little Masta w/ Maximum Vibration●● site ============== ●●ソーサナー●● ●5/26thu. @高円寺・稲生座 ブログパーツ
カテゴリ
hully gully ensemble 民謡クルセイダース Little Masta w.M.V. sosaner small cubetone session guest floor conga percussions Djembe kidlat rosso lala paca belly combo pandeiro afro-haitian looser's etc. 以前の記事
2016年 05月
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 |
![]() 急に春らしいですね~。 梅が満開。 るるる。 2/21 日曜日に「Lala Sunday」後初の、マリマリちゃんが抜けて初の、ロソララ・リハが行われました。 Vo.&As. Usayan、Ds.三本杉顕太郎、 B.松本卓也、 G. Lola、 Pf.池上自由、Per. Sola、の6人。 新着手曲を1曲やってみて、旧曲の2曲をアレンジ変えてやってみる。 「Wave」が三本さんの発案を松本さんが受けて発展して、やってみて、その場では客観的に聴けてなかったから、 “どうだろうね?” って感じで時間切れで終わったんだけど、後で録音聴いてみたら、なんかすごくかっこよかったのね~。 なんか全員がそれぞれに、その新しいムードに入ったことやってる。 すげー。 さりげなく手探りで音出してみてる時の録音に発見があったり。 役者は揃ってるからね、これからそんな感じで、色々試しながら作っていこう。 ワクワクする。 まだみんなに聴いてもらうのはだいぶ先だけど、5月末にまたV.S.O.P. が誘ってくれてるから、とりあえずそれを目指します。 楽しんでもらえるような素敵な音楽作るようがんばるので、また見に来てくださいね。 実はねー、初めてローラさん、マリマリちゃん、うさやんと4人でやった時のとか、松本さんと三本さんが初めて加わったのとか、自由さん初登場のとか、 みんな録音残してあるんだよね~。 わはは。 今回のも取っておこうっと。 ここからまた始まりです。 ゴー。 そうだ。 踊る素敵女子のごとうちゃんが、「ゴトブログ」でロソララをほめてくれてたんだよね。 ‘たたずまいのきれいなバンド’って言ってもらったのがすごいうれしい。 ごとうちゃんはインフルで来れなかったんだけど、「ララサンデー」ではうさやんは酔い度の良いさじ加減を発見してばっちりだったしね。 ありがとう。。 *写真は帰ってきた楽器、名前はなんて言うのかな? 私は‘波’って呼んでるんだけど、マリマリちゃんが「Wave」 で使ってた。 中身は金属の粒で、こんな簡単な作りなんだけど、かなり波っぽい音がするよね~。 前に、某よそのジョーズ・トラウマのギター氏が本気でおびえてたし... わは。 書いてごめんね。 ▲
by solahut
| 2010-02-25 00:57
| rosso lala
|
Comments(0)
![]() 先週の日曜日14日は、うさやんが行くってことで、池尻のチャドにバロンさんのライブに行ってきました。 バロンさんがヴォーカルとウクレレと、チャンチキって呼んでたウォッシュボードの代わりに湯たんぽで作った楽器。 写真を撮ってなかったね~。 携帯をポッケに入れたままでコートを後ろの棚に置いてしまって、後で、と思ったら2部でも始まってから思い出した... ダメね... そして八木橋さんがギター。 ボトルネックも使ってて、良かったっ。 八木橋さんのギターすごい好き。 ますます良いね~。 それからまゆこさんがエレピ&ピアニカと、アンデスって言ってアンデスの笛の音がするピアニカ。 なかなか声を好きになることが少ない私なんですが、バロンさんの声が大好き。 心が優しくなります。 あと素敵だったのが、3人ともあんまり弾かないのね。 間(ま)っていうか無音を奏でるのね~。 だから3人だけなんだけど、すごく多彩だった。 まゆこさんのエレピ単音弾きとか良かったよね~。 だからその後の指10本で弾かれた時に広がるのだ~。 素敵だ~。 CD も良いよ~。 バロンさんのサイト「足の裏」参照。 ジョーダンさんはスキーに行っちゃってて、チャドはお休みだったんだけど。 あと、チャドのカレーの自家製福神漬けと、野菜スティック用の味噌だれがとってもおいしかったのでまねしたい。 *写真は、吉祥寺に居た雪だるま。 ドライアイスで囲まれて大事にされてて元気にカチンコチン。 写ってないけど、風が吹くとドライアイスの煙がモウーっとたなびいていたのです。 ▲
by solahut
| 2010-02-20 00:43
| floor
|
Comments(0)
![]() 先週の金曜日12日に、「Likkle Mai release party -Dub It」@恵比寿リキッド・ルームに行ってきました。 この前、“いったいいつ振り”っと思ったリキッドに1週間後にまた行った。 新宿のリキッドは大好きだったけど。 恵比寿に移った当初、ドラム前に透明のついたて置いてたのって覚えてますか? 気持ちはわかるけど、そりゃ無粋... で、そんなにまでしてるのに音良くないよね... って、あんまり行ってなくて。 で、しばらくして行ってみて、フロアが暗過ぎて暗黒でやだ... とまた遠のいてたんだけど。 いいね、リキッド。 音良くなった~。 へヴィー・マナーズがちょうど始まった時に着きました。 初めて見た。 結局カズ君が居る時にはみれずじまいだった。 ごめんなさい。 遠山さんのドラム聴くのはカルチベイター以来だから8年振りくらいかも。 わおっ、そんなにか。 今の私にヘヴィーなミリタントが聴けるかな、っと思ったら意外とすんなり入った。 腰が据わりつつ攻めててかっこよかった。 次はリトル・テンポ。 すごい楽しかった~。 時間短かったせいもあり、ワイワイ系の曲が多かったんだけど、 良いよねリトテン、うごめいてて生き物っぽくて。 ゲストでイッチーさんと西内徹さんも参加。 ちょっとソロ廻し箇所が多すぎた感もあったけど、でも豪華でよかったけど。 Per.田鹿さんは電子パーカッションとブロック類とモンキータンバリンとケテ(=リピーター。 ジャマイカの片面皮張り木の寸胴、手で叩く)だったかな。 リトテン見るのもなんと2年以上振り? その前は実はもう10年位かなりマメに見てきてたんだ。 今回見て、やっぱりリトテンは見逃しちゃもったいないな、と思いました。 良いバンドだ~。 で 『Way Back Home』 の話をしたので、帰ってきてから古いのからずっと聴きかえしてたんだけど、やっぱり前みたいにもっと繊細なところがわかるライブが見たいよ、とも思うな。 ま、好きゆえの欲張りだろうな~。 でもいい。 今回のでもまた見たい。 マイさんのバンドはDs.大石さん、B.パタさん、G. Kさん、 Key. 森さん、 Per.田鹿さん、 Tb.イッチーさん、 Ts..西内さん、 P.A.内田さん。(で合ってる?) 大石さんは2バンドとDJ2回、イッチーさんは3バンド、大活躍。 パタさんのベースを聴いたのはいったい何年振りだろう~って、またまたそんな感動ばっかりの夜だったんだけど。 大石さん+パタさんってのは初めて聴いたっけ? すごい合うね。 それでちょっと暗いとこのソファーに座ったら眠りこんじゃって、2時間位... 5時だよ?って起こされて楽しく社交してたら、大石さんと徹さんが2人で廻してるってんで、いっぱい眠ってすっきり元気だったもんで、また踊る。 もう朝でガラガラだったもんだから、なんか新宿オープンみたいだねって感じで、この時間がまた楽しかった~。 オープンの「Go Deh Wid Riddim」もまた終電帰りとかで行こうっと。 久々にレゲエ・イベントに行ったもんだから、お客さんも久々の人々に会えてうれしかった。 んで、やっぱりレゲエ・ビートにはなんか力があるね。 何かが沸いてきます、なんか良いものが。 今夜は文章がうまく出てこないな。 細かく書くといくらでも書きたくてページ埋まっちゃうからさ、控えたら書きにくかった。 ![]() ![]() ▲
by solahut
| 2010-02-19 01:37
| floor
|
Comments(0)
![]() 今日、仕事中にモス・バーガー行ってたら「So In Love / Curtis Mayfield」 がかかったんだよね~。 思いがけない場所で名曲がかかると打ち抜かれるよね。 完璧だ~。 あ~、うっとりした。 。 ホーンはもちろん、オルガンもドラムもギターもベースもみんなみんな最高だよね。 どうしてあんな簡単なドラムがあんなにかっこいいんだろう? ドキドキする。 しかし、この曲はコンガのMaster Henry Gibson が入ってないのだ。 で、帰ってきてからカーティス祭を開催中なんだけど。 ヘンリー・ギブソンはやっぱ素敵だね~。 大好きだ。 一番好きなのかも。 前にここに書いた『Soul Espanol / Oscar Peterson』 とハワイ産フリーソウル?の『Lemuria / Lemuria』 は持ってるけど、他に参加アルバム知ってたら教えてくださいな。 もっと歌と歌詞を聴けよって? もちろんカーティス大好き。 けっこう歌えるもんね。 そしてバンドが良いのはカーティスのせいってのもあると思う。 全員が歌に向かっていってて、全員で歌ってる感じあるもんなぁ。。 *写真はカエル・ブロック一家。 おみやげっぽいからってばかにできないよ。 手の平でお腹を包み込むようにすると、けっこう良い音するんだよ。 背中のギザギザをこするとゲコゲコ言うしね。 しかし昔パーカッションやらなくなっちゃった時に、小物をみんな人にあげちゃったんだけど。 中国物産展で買った小さい木魚が5つ?あって、今になるとあれだけは惜しかった... めちゃ安かったんだけどね。 山盛りに売ってた中から音階選んで買ったから、曲によって選んで使えたんだ... また物産展に出会えますように。 ▲
by solahut
| 2010-02-18 00:35
| etc.
|
Comments(0)
![]() 今年の2月は寒いね~。 携帯の天気予報は、明日から3日間雪マーク付いてる。 わお。 11日の祝日の木曜日はパカベリー・コンボのリハでした。 まみちゃん2回目。 私の最うっとり曲である「La Bikina」に着手。 これがまたマリンバとも合いまして。。 ふあ~、うっとり。。 これにアルパが入ったらもうすごいよ、きっと。 あきこちゃん早く帰ってこないかね? なんせマリンバを知るのが今回初なもんですから、まみちゃんに “ここを一番低いあたりでやるとどうかな?” とか、“頭だけを2本で叩くとどうなる?” とか色々と熱々にねだって聴かせてもらっちゃったんだけど、まみちゃんはそのつどちゃんとやってみせてくれて、すごい楽しかったんだけど、後から考えると、うるさくてわるかったなぁ...と反省。 パワーのある楽器が入ったので、コンガも遠慮しないで叩けるようになってうれしい。 強弱の振り幅が大きくなってきて良い感じ。 ただ、カスタネットの出番は無くなりそう。 マリンバと音質が似てて混じっちゃってじゃましてしまうので。 まあ、コンガ叩いた後にカスタネット叩くのはますます指が動かないから、私の場合、いいか。 他になんの楽器使えばいいか試すのもまた楽し。。 *写真、やっぱ前の携帯だともっときれいに撮れたんだけど... ショック。 ま、カメラより便利だからしゃーない。 久々マイ楽器シリーズ、カウベルとボンゴベル兄弟です。 ホルダーに取り付ける取っ手が着いてて薄いのがカウベル、ってちょうどつい先週聞いたけど。 でもボンゴベル弟の方はやっぱり薄いけど、長さ11cmしかないので。 でもこれが意外と良いんだよ~。 で、遅くなりましたけど牛絵のチョコレートをどうぞ。 ▲
by solahut
| 2010-02-16 01:06
| paca belly combo
|
Comments(0)
![]() ロソララVo.&As.うさやん、がAs.で参加のオーセンティック・スカ・バンド、ジョイライドのセカンド・ミニ・アルバムが発売された模様。 買わなくちゃ。 映しこんじゃったし。 『和醸良酒 / Joyride 』 (2010.2.6 発売, Leaf Blue LB-003, 1000円) 1. Have A Good Time 2. 空、映しこむ 3. Walk 4. るるるの歌 5. Perfect -あなたがいるだけで- (Tribute to Shigeki) 6. Yopparai Goes Ska (Latin Goes Ska) 通販。 美しい手配写真シリーズ、うさやん編 ↓ ![]() ![]() ▲
by solahut
| 2010-02-11 00:41
| etc.
|
Comments(0)
![]() 先週の木曜日2/4 に、ロソララPf.自由さんに教えられて、ロソララG.ローラさんと3人で‘菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール’@恵比寿リキッドルームに行ってきました。 自由さんが好きだって言ってて、この頃ラテン傾向だってことと、編成を聞いて。 なんか寒いし、ゴージャスな音楽で踊りたい、っと思って、ちらっとユーチューブ見たくらいで前知識無しにポンっと行ったんでした、前の日に前売り買って。 ちょっとライブ・レポート書くには、私じゃ無理なんだけど、まあちょっと書いてみる。 ‘マイスペース’ 聴いた方が早いけど、拍子が変。 4,4,4,2とか、4,4,2とか? 5から2とか? 4のところに、後からパーカスお2人が6で入っていって、また抜けて、今度は一緒に4で入る、とかの曲で、全員で4にまとまった時の、なんか集中の後ののびやかさ晴れやかさみたいのが、すごい印象的だった。 なんかみんな変な曲なんだけど、変なことやろうとしてやってるわけじゃなく、必然っていうか美しいよね、高揚がある。 んで、なんか愛ある天才だ。 菊地成孔さんって方は、それに多才なんでしょ? なのに、ちゃんとサックスも良いからちょっとずるいね。 端正なわりと素直な音だ。 しかし作曲もすごいけど、それを実現するメンバーもすごいなぁ。 構成とかキメも大変だー。 すごい人はすごいんだなぁ。 あれがライブでやれるのかぁ。 ベースの方とか、特にすごかったなぁ。 しかし、それでも最初に音源と譜面を受け取った時は困っちゃったりするかね? レコーディング前とかね? いったい何回くらいリハやれるんだろう? ドキュメンタリーDVD 作ってくれたら買います。 曲を作る時は、まずコンピューター上で作っちゃうそうで、それを打ち込みしてくれる人を募集して、コルグの正社員の方が応募してきてくれて、やってもらったそうです。 そして、その方がゲストでダラブッカを叩いていた。 しかしすごい人はすごいね~(再)。 パーカスは大儀見元さんがティンバレスとかバチ物と、ジャンベ、ドゥンドゥン、ボンゴ、かな? 田中倫明さんはコンガ。 変拍子の中でも、しっかりグルーヴ作っててかっこよかったです。 尊敬~。 ゲストはもう1方、オペラのソプラノの方、その方も良かった。 豊かな声。 そうだ、バンドネオンも良かったなぁ。 あんまりこねくり回さないバンドネオンだった。 そうだ。私が6で踊ってて、隣見たら自由さんが4で踊ってて、そういうのは初めてだったから、すごいおもしろかった。 見えるポリリズム。 バンマスも“混んじゃって踊れなくてごめんね” って言ってたけど、もっと広々踊れたらよかったな~。 そうするともっと体感的に聴けたかも。 すんごいお客さんいっぱい入ったんです。 あんまり大きく踊れなかったから、けっこう曲がどうなってるのか解明しようとしながら聴いちゃった。 それも充分おもしろかったけど。 そんなに長く感じなかったけど、2時間経ってたもの。 2時間やってくれるなら、対バンは無いほうがいいかもな~。 最初の菊地さんのDJの時は、とにかく人が多くて入場するのも大変だったので、がんばらずに2階で乾杯してのんびりしちゃってたんです。 どんなの廻すのか聴いてみたかったと、演奏後には思った。 あと間のDJは日向さやかさん。 ローラさんの知り合いで、大好きなDJだそうで、実は前にローラさんが “自主企画やる時はお呼びしたい”って言ってたんだけど。 こんな大きなとこで廻すようになったら呼べなくなっちゃったよね... 場の流れを作る、素敵なDJでした。 そう。 あれこれあれこれの怒涛の後に、アンコールは素直な3拍子の歌物でした。 ニクイです。 あ、そうだ。 PAさんにも拍手です。 始まりはちょっと不満だったけど、みるみる良くなっていって、ストレス無く全部の楽器が聴けました。 全然知らなかったのに、自由さんのおかげですごいの見ちゃった。 ありがとう。 次は6/9 だそうです。 水曜日は一番休みにくいから悩む~... member : 菊地成孔(Sax,Vocal,Conduct), 早川純(Bandneon), 林正樹(Piano), 大儀見元(Percussion), 田中倫明(Percussion),堀米綾(Harp), 吉田翔平(1st Vln), 楢村海香(2nd Vln), 菊地幹代(Vla), 徳澤青弦(Vlc), 鳥越啓介(Bass) guest : 林正子(Vo.), ダラブッカの方のお名前がわからずすいません *リクエストにお応えして、ローラさんの前の写真があったので大サービス。 ローラさん、いいよね? 美しい手配写真。 ![]() ![]() ![]() ▲
by solahut
| 2010-02-10 01:06
| floor
|
Comments(2)
![]() しかし寒いですねー。 皆さん大丈夫?元気ですか? こう寒いとあんまりテンション上がらんね~。 上のは去年の桜です、たしか井の頭公園の寒桜。 早く春に向かいたいですな。 1週間前の土曜日30日に、ニューうさやん邸にてロソララ・ミーティング、略してララミー、別に略さなくていい?、が行われました。 シェアなんだけど一軒家で庭があるっ。 やったっ。 早く夏にならないかな~、緑濃くて広い素敵な公園も近いし。。 集合できる時間が遅かったから、終電まであっという間だった~。 おでん作っていって、ローラさんもおつまみ色々おいしいのを作ってきてくれて、みんなもお酒持ってきてくれて。 自由さんなんか自分で作った‘ゆずチェッロ’ なんか持ってきてくれて。 これからやる曲を決めたかったんだけどね、やっぱそう簡単には決まらなかったのでした。 まあ、ファイルやり取りしたりして、ちょっとずつだね。 いっぱい色々聴いて、うさやんが1人で歌うイメージ作りにはなったようで、良かった。 その収穫があればOK。 とりあえずボーカル増員しないと思う。 ‘ロソララ 2010 春夏コレクション’ は、うさやんVo. で行きます。 インストもやっていく予定。 今までと違う方向に良いと思うんだよね~。 リハがまださらに2週間先なので寂しいけど、地味に練習しておこうっと。 しかし、色々聴いてると良い曲ばっかりで、みんな全部やりたくなっちゃうね。 悩むぅ。。 そうだ。 携帯からのローラ様ファンに、ローラさんソロ写真をアップするように言われてたんだった。 どーぞー。 また今度撮るね。 ![]() photo by 海保竜平さん ▲
by solahut
| 2010-02-06 23:30
| rosso lala
|
Comments(0)
![]() ロソララのVo. & As. うさやんがAs.で参加の、オーセンティック・スカ・バンドのジョイライドが北海道遠征です。 北海道のお友達に教えてあげてください~。 うさやん、気をつけて行ってきてね、転ばないように。 機長さんも、よろしく頼みますぜっ。 ●2/6sat. 「King of King’s vol.1」@札幌ペパーミントラウンジ open&start20:00, adv.1500 / door2000 live : Joyride, Roots Dosanko Rockers, beat sunset DJ : Jamaica Calling Allstars, S.S.C, IKUOnpk ![]() ▲
by solahut
| 2010-02-05 01:57
| floor
|
Comments(0)
![]() 先週の木曜日28日は、パカ・ベリー・コンボ久々のリハでした。 実はマリンバのまみちゃん参加~。 上の写真は組み立て風景です。 今度もっと初めから撮りますね。 脚を外して、上の台も2つ折になります。 鍵盤は端からグルグル巻きになってました。 水野さんカーの送り迎え付きです。 ありがとう~。 新年のパカ・ミーティングで、アルパ(竪琴)のあきこちゃんがお休みの間どうするかをみんなで考えた時に、まずまみちゃんを迎えてやってみようってことになったのでした。 きっと、あきこちゃんが帰ってきてからも合うと思うし、ってことで。 まみちゃんとは、コンガ教室で一緒なんです。 マリンバをやってると、仕事ではパーカッション全般を担当することになるのが多いそうで。 すごいリズム感良いんだよ。 尊敬だよ。 教えたり、ミュージカルとかでのお仕事もしてる方なんです。 そんな方と一緒にやらせてもらっていいのかな、ってのはありますが... まずマリンバを生で目の前で見たのすら初めてなので、大きくて驚き~。 んで、マレット、叩く球付きのスティックね、を何本だろう?40本くらい?持って来ていて、もう硬いのから柔らかいのまですごっく音が違うんだ。 とりあえず3曲を合わせてみたんだけど、なんか迫力パカになりました。 迫力あってかわいい。 ドキドキです。 他の楽器との相性も良さそうです。 ボンゴが合いそうな気もする。 まだアレンジなんかは色々これから可能性が広いから、これから時間掛けてやっていくけども、 すごい良くなりそうよ。 わお。 しかし、まみちゃんにお願いされて、石井さんも健さんも、あっちゅう間にサラサラサラっとメロディー譜を書いてくれてて尊敬~。 すごいにゃ~。 3人共すごい親切でうれしかった。。 お腹いっぱいだった石井さんと健さんを見送って、水野さんとまみちゃんと3人で餃子を食べながら今後やりたい曲とかの話なんかしました。 夢は広がる。。 ![]() ▲
by solahut
| 2010-02-04 00:37
| paca belly combo
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||