そらのギャラリー ↓
●●そらのギャラリー●●
上の‘Picasaウェブアルバムに戻る’ってとこをクリックしてください。 ==============
============== ●●Hully Gully Ensemble●● ●4/9sat. @渋谷 ●5/3tue. @青山 動画 blog myspace ============== ●●Little Masta w/ Maximum Vibration●● site ============== ●●ソーサナー●● ●5/26thu. @高円寺・稲生座 ブログパーツ
カテゴリ
hully gully ensemble 民謡クルセイダース Little Masta w.M.V. sosaner small cubetone session guest floor conga percussions Djembe kidlat rosso lala paca belly combo pandeiro afro-haitian looser's etc. 以前の記事
2016年 05月
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 |
![]() 昨日の土曜日はパカ・リハでした。 4時間みっちりやったら良くなった。 結局、リズムをすっかり変えるアレンジは間に合わなかったんだけど、1回目のライブの時よりも踊れる感じになってきたんじゃないかなぁ。 そして、今日の日曜日はライブだよー。 チャージ・フリーで人気のあるイベントらしいので、あいてたら寄ってみてくださいませ。 出番は9時半の予定だったんだけど、事情で8時半になりました。 改めてパカべりー・コンボの紹介をしておくと、編成はルンバボックス、チャランゴ(ボリビアのウクレレよりちょっと大きいくらいの10弦5コース)、ヴァイオリン、アルパ(パラグアイの竪琴)、パーカス、の5人。 カリブとか中南米あたりの美しくも強靭なような、踊れる音楽、かな? 写真はちょっと前に中古で見つけたマイネルの小さなカホン。 ひざに乗せて叩くので、ラップ・カホンとでも呼びましょうか。 これがかわいくてね。 かなりやんちゃな音がするのよ。 叩くのが楽しいー。 今日のライブで1曲使いまっす。 いぇい。 ●11/29sun. 「品川ジャンベポッセ presents -Drum Cow-」@渋谷Pink Cow open18:00 / start18:45 / till22:30, free entrance live : 慈風, ボノボノ, 神永だいすけ, ジャングル, Paca Berry Combo, テンポテンツ ・フリーセッションあり。楽器持参大歓迎。 道案内 : ハチ公口からスターバックスを右に行くとタワーレコードのビルがあるのでそこを右に曲がって下さい、山手線の高架下を過ぎると大きな通り(明治通り)があるのでそれを渡って 2 つめの角 を左に曲がって下さい、交差点を過ぎて右側に店があります、駅から 7 分くらいです。 すぐ前には青山パークタワーがあるので目印にして下さい。 (パークタワーはそのあたりで一番高い建物、それの東側あたりで他に人がウロウロしてる店は無いからすぐわかると思うよ) ▲
by solahut
| 2009-11-29 01:07
| paca belly combo
|
Comments(0)
![]() ロソララ・ライブ・イヴイヴの詳細をいただきました。 二階から目薬、とは女性Vo.と男性G.のお2人組のボッサみたいですよ。 楽しみね~、うっとりね~。 横浜ですけども、昼間から行ってクリスマス景色を見て歩いたりするついでに寄ってくれたりすると楽しいんじゃないかな~。 楽しくなるように準備しますね~。 来てね。 ロソララライブイヴイヴって、区切りを変えると、ロソラララ・イブイヴイヴ、って良い感じ。 3拍子で歌ってみよう~。 写真は、ずーっと昔の一番有名なマリマリが産んだジーザス、から祝福の冠を受けるローラさん。 ●12/23wed.holiday. @横浜・反町 No Border open19:00 / start20:00, live : 二階から目薬, Rosso Lala No border : 東横線・反町、横浜市営地下鉄・三ツ沢駅、ともに徒歩7分 ▲
by solahut
| 2009-11-27 23:59
| rosso lala
|
Comments(0)
![]() 11/22日曜日の日記。 まずは前回ロソララが出していただいた例のV.S.O.P.の正午からのイベントへ、マリマリちゃんと。 V.S.O.P.は今回はDs.の方も参加で、全員出場は珍しいんだって。 ラッキー。 リハにおじゃました時に感動したサザエさんのカバーがスーちゃんの歌入りで聴けてうれしかった。あと「おてもやん」とかもね、カバーの持って来かたがすごいよね。 「おてもやん」なんかさんざっぱらインストでやった後最後になって歌が入るしね~。 ニクい作りだ。 ![]() サディコ・キックス。 写真がはっきりしませんが、アコーディオンで歌う方の両脇にウォッシュボードで歌う女の子、ザリガニのエプロン。 絵的にすごい完成されてるね。 そしてDs.B.G.ね。 なんか日曜的で楽しかった、んだけど曲調がみんな一緒だったのがな、ちょっとな。 しかし、それにはまってる人にはたまらんのだろうなー。 アコーディオンはもう1台使われてた、両方すごい良い音でした。 今回のフードはニューオリンズ料理でガンボ、辛おいしかった。 お酒はハリケーン、なんだっけ?バーボンとラムとミントとレモンと蜂蜜とトニック?だっけ? 丁寧に作ってくれておいしかった。 バナナ・ケーキ食べんの忘れた~。 で、空き時間を利用してマリマリちゃんと一緒にロソララ衣装偵察の旅へ。 冬だしイブイブ・ライブなので、キラキラ系フワフワ系を狙って、試着してはローラさんとうさやんに写メを送り。 おもしろかったんだけどけっこうくたびれた。 決め手に出会わず~。 でもって、夜にはマリマリ・フライヤーの「Around The World」@440 へ。 ローラさんも到着~。 アキラさんも廻してるし、ヤマちゃんもミキティーも見に来てて、「ララ・サンデー」DJ勢ぞろい。 Betty Angelica はミュージカル見てるみたいで楽しかった。 Gentle Forest 6 はスウィング・ジャズ素敵だった~。 Tp.とTb.のミュートの種類がいっぱい並んでて気になってたんだけど、結局あんまり違いを聴けなかった。 なんせペアで踊る皆さんがかっこよくてね。 主催のヒデさんと奥さんとか、イラストレーターの方とかも決まってたよね。 この日の一番の感動はこのダンスかな。 あんまり見たことなかったから。 ![]() ▲s 、ピラミッドスって読むみたいよ。 中東・バルカン半島のジプシー音楽なんだって。 1曲目の時はメンバー馬とかラクダとか色々かぶったまま演奏。 間でコントみたいなこともやってたね。 ダラブッカは夏にデュークさんが叩いてるのをみたけど、フレームドラム、あとタンバリン型の楽器とか生で見るの初めてだったので、ジーっと見る。 モンキーとかパンデイロで使えるかもねー。 ゲストのベリーダンサーはTidaさん、衣装3種素敵だった。 ピラミッドスもわりと曲調一緒だったのが部外者としては何なんだけど。 ロソララはその辺どうなんだろ? やってる方は心地良いんだが。 で、両方のイベントでまたララサンデー・フライヤーを配らせてもらう。 水野さんや月桃ちゃんと一緒にお芝居に出たことあるよってなDs.の方がいらっしゃったり。 あと、他にも判明したのもあって。 なんだか奇遇っていうか世間は狭いっていうか、つながりっ放しの週末。 おもしろいね。 フライヤーお渡しした中から、誰か遊びに来てくれるといいな~。 帰りにローラさん、マリマリちゃんと3人で入った店は見っけもんだったね。 お気に入りになりそう。 うさやんも今度行こうね。 またまた良い週末でした。 よく遊び資金が足りるねって言われるけど、足りないので夜勤デビューすることに。 どうなんだろうね~、体が持つといいよね。 ▲
by solahut
| 2009-11-27 00:55
| floor
|
Comments(0)
![]() 11/21土曜日、ロソララDs.三本さんの幼なじみで一緒にルンバ・バンドをやっている、パーカッショニスト萩さんがキューバに勉強に行くってことで、送り出すパーティーがありました。 ロソララB.松本さんもその2人が中学生だった頃から知ってるんだそうです。 趣味がつながったまま育ってきたなんてうらやましい。 ローラさんと一緒におじゃま~。 場所は下北のフレンチのお店トロカデロの3階。 階段のこっちで見てて、階段のあっちで演奏、って感じです。 いっぱい集まったからギウギウだったけど、屋根裏部屋っぽいムードがあってわるくない場所ですね。 萩さんは、全部の演奏に参加してらっしゃいました。 コンガ2本とジャンベ1本、後はブロックとカシシくらいだったかな? ![]() ↑ 最初はキドラット。 三本さんが参加する前に萩さんが参加してたことがあるらしいです。 key.モエちゃんも参加できててよかった。 この日はサポートのTp.の方とTb.イオリちゃんはお休み。 萩さんのストイックなパーカスでいつもより硬質キドラット。 三本さん&萩さんでソロの応酬もかっこよかった~。 震えた。 ![]() ↑ んで、次はバンド名は無いみたいなんだけど、松本さん参加のラテンジャズのバンド。 大名曲ばかりを堂々バシッと演奏。 こっちはDs.は三本さんじゃなくケイタさん、とKey.の自由さんは、この前タムタム楽団のライブの時にお会いした方。 キドラットAs.コウさんも参加。 なんつーか、萩さんのプレイはハードボイルドだった。 いーなー。 私もこういうの叩けるようになりたいっ。 松本さんも文句無しにかっこいー、くてツヤがあるんだよね~。 ![]() ↑ で、次はルンバ・バンド、いつも一緒にやってるメンバーに、萩さんの他の知り合いも加わっての大所帯。 パーカッションと歌だけの伝統的な形。 三本さんはブロックを使ってカタ。 シンプルなだけにビッと安定してドライブ感持って叩くのって大変なパートだけども、ばっちりだったので尊敬~。 なんと、前にヘイシャンのワークショップで一緒で、この頃伊達さんのコンガ・クラスに先生のアシスタントとして来てくれてるコウタさん(一番右)と、後たまに顔出してくれるウリさん(一番左)も参加されてた。 繋がってるんだね。 ![]() ↑ そして、それから最後にセッション。 松本さんと三本さんお2人共参加~。 加わればいいよって曲はもらってたんだけど、もうかっこいい叩き手がいっぱいだったから、むしろ見たい。 といいますか出る幕じゃないです... しかしシュアな叩き手がけっこういっぱいいるもんだ。 はぁ~。 参っちゃうね~。 松本さんも三本さんも、すごいかっこ良かったしね~。 なんかもう一緒にやっててもらってすいませんな感じ。 大丈夫って言ってくれてて、なんか松本さんと三本さんがお互いにどういうとこがよかったとか褒め合ってて、なんか良い感じです。 でね、ロソララに良いことがあった。 どのくらいの大きさや期間の良い出来事になるかは未定なんだけど~。 すごい良いよ~。 るるる~~。。 ま、もうちょっと先です。 ロソララ1/17@渋谷Cozmo's Cafe のフライヤーも配らせてもらっちゃった。 そしたら、前に水野さんのネットTVのゲストで来てて教えてもらったりしたキューバン・ダンサーのマユミちゃんにも再会。 で、マユミちゃんは、今度の日曜にパカベリーで出させてもらうピンク・カウで働いてるそうです。 内容充実で満足の夜でした。 で、練習しようと思った。 あうぅーー。 フライヤーはね、マリマリちゃんが作ってくれたのです。 それ渡してもらうのに、初の地元さし飲み~。 うれしかった。。 「Around The World」のみたいにお金かけられないから、単色で作ってもらったんだけど素敵よ。 そのうちファイルで送ってもらったらアップしますね。 ▲
by solahut
| 2009-11-26 00:02
| floor
|
Comments(0)
![]() 20日の金曜日の夜は、パカ・ベリー・コンボのリハでした。 第1回目のライブで、アルパ(パラグアイの竪琴)の音が出てなかったので、マイキングの試行錯誤を。 健さんの貼り付け型のエピゾをボディーに貼る、私のパンデイロ用のクリップ式のコンデンサーを、ペグに付ける、水野さんのダイナミックを下のホールに入れる、とかやってみる。 40分くらいかけて良い音で大きく出るようになった。 いぇいっ。 パカベリー、1歩前進っ。 とか、実は1歩だけ前進してる場合じゃないんだよね~。 来週の日曜はもうライブだ... 「Drum Cow」@渋谷Pink Cowだー。 前日に4時間入って備えます~。 ふれふれパカベリー。 個人練もがんばっとこー。 *写真、上はDaddy U こと水野さんの楽器、ルンバボックス。 巨大カリンバだ。 カホンと同じにこれそのものに座って弾きますよ。 ベース楽器です。 本体を叩いたりもできます。 使い込んでますね。 仙台の工房(?だっけ?)製の楽器に、お知り合いに絵を描いてもらったそうですよ。 下はマイキングを試し中の風景。 ![]() ▲
by solahut
| 2009-11-25 00:56
| paca belly combo
|
Comments(0)
![]() ●12/27sun.「Basement Jammin vol.51」@国立・地球屋 open18:00, charge1000 live : Frisco, やっほー!バンド, Nigayomogi やっほーの休止については前に書いたけど、 その休止前最後のライブはニガヨモギの主催なんだけど、対バンがなんとフリスコだよ? うお? なんか奇遇だー。 どうなんだ?得したような?分散しちゃうような? 休止とかじゃなければさ、普通にお得なんだけどね~。 しかし見応え的にはすごい夜になりそうだ~。 地球屋はレゲエの音ばっちりだよ。 ドラムがまた良い音なのだよ~。 だけど泣きそうでやなんだよなぁ... *写真は関係なし。 思いっきり走ってた知らない花嫁。 リアル・シンデレラ。 ▲
by solahut
| 2009-11-24 00:24
| floor
|
Comments(0)
![]() ダンサーのアヤちゃん、アヤゾネス、がなんとオオギミさんと共演。 見たかった~、けど明日はパカ練、すごい残念... またやってくれるように、明日大入りにしておいてくださいな。 ●11/20fri. 「大儀見元、アフロキューバンを叩く 」 @青山Cay 1st.20:00 / 2nd.21:00 (入れ替え無し), charge500円(ぐるなびクーポンで無料) 出演:大儀見元(per,vo)、 間所直哉(bata drum, per)、 Ayazones(dance) 席の予約、問合わせ : Cay 03-3498-5790 *写真は本文に関係ないマシマロです。 家シリーズ ‘おとなしい女の子な家’ ▲
by solahut
| 2009-11-19 23:49
| floor
|
Comments(0)
![]() 金曜日は急に、ローラさんと「東京ロンドン化計画」@新宿Loft に行きました。 楽しかった。 土曜日はフリスコ企画、タフセッション、ブラストリガー、パチーノス、DJは宮内さんとみっちゃん。 ブラトリがスカだったとばっかり思ってたらロックステディーだった、インストの。 で、フリスコTb.永田さんがいらっしゃった。 なかなか素敵なバンドだった~。 また見たいな。 タフは1曲すごい好きな曲があった、タンタンの曲を使ってた。 フリスコを良い音で聴けたなぁ。ベースメントのPAさんっていいね、リスペクト。 宮内さんのDJを久々に聴いたけど、ずいぶんハッピーで楽しかった。 そして、日曜はロソララ久々の6人リハ。 新しい3曲を合わせてみる。 まだまだだけど、思い描いてた感じは違ってないと思った。 練習していけば素敵になるでしょう、きっと。 1曲、B.松本さんとDs.三本さんが2人で一緒にやったことある曲なんだけど、2人むちゃくちゃかっこいいよ。 あとから録音聴いて参ったね。 あたいもかっこよくなりたいっ。 あと、今回のうち2曲はギター・ソロがあるんだ。 今まであんまりローラさんの発揮場所がなかったからね。 ご期待あれ。 そして、別リハへ向かう男子2人を見送って、女子みんなでうさやんが出る「コネ屋台」@高円寺コネクシオンへ。 いつもはDJブースのとこが食べ物屋台になっててびっくり。 ヒロシちゃんのおでん、いおりちゃんの色々ペースト乗せバゲット、とか色々おいしかった。 ハッチハッチェルのG.&Vln.お2人のフジナイ、おいしいたこ焼きも焼いてたナポリタンカフェ、バロンさんはモーレッツTp.ジョードンとお2人で。 みんな自分達のムードをばっちり持ってて素敵。 ジョイライドは6人だったかな? バロンさんがカホンをペダルで踏んで、その上にスネア置いて、それに小さいシンバル付けてた。 そんなスカもいいもんだ。 バロンさんさすがなのだ。 で、今日はコンガ教室前に時間があったのでマイケルの映画「This Is It」見てきた。 ほんと天才っていうのはすごいもんだね~。 ダンサーがミュージシャンがプロデューサーが、ビッグネームだからって理由じゃなく、どうすればもっと良くなるかを知っている人だからって、マイケルを尊敬して指示をもらいながら作り上げていってる。 初めは見るつもりなかったんだけど、あんまり全員良いって言ってるからさ。 見れてよかった。 日記書いてくれたみんなに感謝。 伊達さんも昨日見たそうで熱く語ってらっしゃった。 またまた遊び過ぎだな、今週も。 まあ、急激に寒くなって気持ち落ちる季節だからね~、今って、じっとしてると。 マイケルがすごかったので元気出たぞ~。 フォゥ。 *写真はジョイライドで歌い上げ中のうさやん先輩。 ▲
by solahut
| 2009-11-18 00:46
| rosso lala
|
Comments(0)
![]() ロソララB.松本さん参加のタムタム楽団が出演です。 アマラ・カマラさんは元私のダンスの先生~。 クラスで叩いてくれてたのはアブー・ケンプさん。 合宿に来てくれてたのはユール・ジャバテさん、ラティール・シーさん。 懐かしいなぁ~、すっごい昔。 お友達の素敵なダンサーゆきちゃんはBadenyaとDouniyahで踊るそうです。 ゆきちゃんは弦巻で教えてるよ~。 去年ので松本さんが居ないけどユーチューブ。 ダンサーちょっとすごいね、日本の子なのか、びっくり、この確信、かっこいーー。 吉祥寺アムリタで教えてらっしゃる。 ●11/22sun. 「Ben Kadi presents Conakry Welcome vol.2」@目黒区民センター・ホール open12:00 / start13:00, adv.3000 / door3500 / child1500 artist : Abdou Bayefall, Abdoulaye Sankon, Abdoulaye Ndiaye Rose, Aby Nyang, Abou Kempu Camara, Amara Camara, Boga Ndiaye, Cheikh Diabaye, Daour Youssou Ndiaye, Daouda Sylla, Dramane Diabate, Epizo Bangoura, Karamoko Camara, Lamine Youl Diabate, Latyr Sy, Makoto Asakuma, Mamadou Lo, Oumar Gaindefall, Salia Camara, Sekouba Keita, Teodor Bah, Toyo Miyoshi, Wagane Ndiaye Rose, Africa Wali, Aniche, Badenya, Benkadi Guineey, Binye Kan, Douniyah, Metalguinee, Tam Tam 楽団, Tangana jer, 中村達也 Jazz Drummer 詳しくはWara Ba ブログへ ![]() ▲
by solahut
| 2009-11-13 00:51
| floor
|
Comments(0)
![]() 石井さん主催のイベントでダディーさんDJでの参加。 と、次の日のはピチパチセッションでの参加。 高円寺同士だから、コネクシオンから顔を出せるといいな。 ●11/14sat.「plumusic Vol.9」@池袋・鈴ん小屋 open17:30 / star18:00, adv.2000 / door2300 live : 暁バンド, 熊谷明美, cologne, mi-on, マリエリカ, smily Transporter (DJ): Daddy U 鈴ん小屋 : 03-6382-7273 詳細は「音楽多様化プロジェクト」ブログへ -------------------------- ●11/15sun.「はだかもん!vol.11」@高円寺・ぱちか村 18:00 ~ 23:00, 1500yen(飲食チケット2枚付)+ドネーションカンパ guest live : quikupei, 丸山ヒデアキ live : Piti Pati Sessions, サットチン 詳しくはパチカ村サイトへ ▲
by solahut
| 2009-11-13 00:20
| floor
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||