そらのギャラリー ↓
●●そらのギャラリー●●
上の‘Picasaウェブアルバムに戻る’ってとこをクリックしてください。 ==============
============== ●●Hully Gully Ensemble●● ●4/9sat. @渋谷 ●5/3tue. @青山 動画 blog myspace ============== ●●Little Masta w/ Maximum Vibration●● site ============== ●●ソーサナー●● ●5/26thu. @高円寺・稲生座 ブログパーツ
カテゴリ
hully gully ensemble 民謡クルセイダース Little Masta w.M.V. sosaner small cubetone session guest floor conga percussions Djembe kidlat rosso lala paca belly combo pandeiro afro-haitian looser's etc. 以前の記事
2016年 05月
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 |
![]() 発売中の週刊誌「SPA!」 にマリマリ写真が掲載されているとのこと。 買って捜してみよう~。 ヒントは結婚写真。 マリマリ・ダーリンのお店が紹介されている記事だそうです。 お店のほうもご贔屓にどうぞね。 月曜日には次の号が出ちゃうので注意。 やあ。。 このブログにスパの表紙を貼ることがあろうとは... にゃはは。 でね、そういえば。 そのマリマリ・ダーリンのお店のバイト君がある日ドロップスのTシャツを着てきたそうですよ。 で、ローラさんについてすごく詳しかったって、で、マリマリちゃんは、一緒にバンドやってんだーって自慢しちゃったそうですよ。 奇遇なのだー。 いつかライブに来てくれるといいね。 私もマリマリ結婚パーティー写真あるんだけど、ここんとこバタバタしててまだそのまま... よっし。 これから編集する。 そんなわけでバタバタしてましてん。 大丈夫、元気です。 アレグリアのライブも無事にわりと楽しんでできました~。 順々に書くね。 あと、グリムスの木にカボチャが来てるから見てね~。 右右~。 ▲
by solahut
| 2009-10-30 23:57
| rosso lala
|
Comments(3)
![]() open24:00, adv.2500 / door3000 DJ : special thanks : Shigeki Drink'em All(Fuminn, Inaoka, Yazaki, Milky) Frantic Brown Beat(Miccyan, Milky, De-Niro, Tommy) guest DJ : 堀井康(Top Gear), 知久豊(Night Of Nomad), 筧(the Wild Rover) band : Oledick Foggy, Wack Wack Rhythm Band, Hatch Hachell Band Mastarica, El Skunk Di Yawdie, Stompin'Riff Raffs, The Mo'lets Fhole Rag Orchestra, ryosuke itoh solo shop : 大洋レコード ・18歳未満及び高校在学中は入場不可。ID チェックあり。 コミュ ・モーレッツ・ファンは、ちょっと無理してでも、この日は行きましょうっーー。 だよっっ。 ▲
by solahut
| 2009-10-23 01:17
| floor
|
Comments(0)
![]() ●10/25sun. 「Harmonize!×Live Bar440 presents -When You Are Smiling!-」 @下北沢 440 open&start11:30 / live start13:00 / till15:00, 1500(子供は無料) live : Joyride DJ : ビブラフスキ(Betty Angelica), 菅野一成(エキゾ絵師), Hide(Swing Kids) ・問合せ・連絡先: Hide : 090-6047-2577 , swingkids.hide@gmail.com *子供連れ限定イベント。 要予約。 画期的なイベントだ~、きめ細かい。 行かなくても詳細見てみて? お友達に教えてあげたりとかもね。 で、大人のお出掛けは大塚へどーぞー。 詳細はJoyride site または440 site の左下 ▲
by solahut
| 2009-10-20 00:05
| floor
|
Comments(0)
![]() ずっと前にここに書いたダンサーでヘイシャン・ドラムも始めてしまったあやちゃん。 ユーチューブにアップされたのを教えてくれました。 かっこよ過ぎてびっくり。 すごい進化している~。 見てみて~、驚くなよ~? つーか、私は驚いた。。 スカートが枯れ草色があやちゃん、ピンクが先生の夏木さん、緑がしずこちゃん、後の方はわかんない。 ドラマーは右が先生の渡辺岳さん、真ん中が一緒に習ってた片岡さん、左の方はわかんないです。 はー。 書きたいことが多くてなかなか追いつかにゃい。 ま、追々に。 明日の日曜日は、リハ後になっちゃうけど、「Roots Pub」 @渋谷Roots に行きます~。 今日は働きます。 うっす。 写真小さっ。 ユーチューブは貼り付けられないのかぁ。 ▲
by solahut
| 2009-10-17 01:38
| afro-haitian
|
Comments(2)
![]() 10日も前の話、4日の日曜日はアレグリアのリハでして、5時間休憩無しで、なんかやっぱすげーなー、なんですけど、ただただ。 タフよね~。 初めてフルタイムで参加できました。 曲が多いから5時間やってもあっという間なんだけどね。 でお知らせ遅れましたが、25日のライブに出させてもらうことになってまして。 編成は、Vo&Fl. Vo. Key. B. G. Pec.×3。 パーカス3人ですが、お1人はほとんどドラム、お1人はタンタン主体、私はコンガ、パンデイロ、タンボリン、他。 2部制で13曲ずつ? ちょっと減った。。 個人練習もずっとやってるんだけど、正直まだまだよね... なんて正直過ぎに書いても宣伝にならんのだけどもぉ... ただ曲がみんな良い曲だったてのにやっと気が付いた。 で、ライブは大塚のエスペート・ブラジルっていうお店なんだけど、1回だけ行ったことがあるんだけど。 スケジュール見てたら、今日がね、パンデイロとかの飯島ゆかりさんって、楽器屋さんマルメラアダでお会いしてから、なんだかメールで質問に答えてもらっちゃったり、親切な方なんだけど、その方が出るし、ピアノの木村衣生里さんってボヘミアン・ブードゥーの方よね? ちょっとこれに行ってくる。 出かけ過ぎなんだけど。 それで、アレグリアは今回のライブだけの単発参加にしてもらいました。 やっぱり3つは私には無理だったよ~。 欲張り過ぎ。 だけど1回だけだけどちゃんと準備してちゃんと出ようと思います。 若干引け気味なことばっかり書いちゃったみたいだけど、バンドはすごく良いのよ。 楽器みんな良いしね。 特にボーカルの三田村さんの歌がすごい好きなんだ。 顕示欲みたいなものがまるでなくて、歌うことが好きだから歌ってるみたいな、ピュアな鳥っぽさを感じる。 なわけでー、もしもよかったら見に来てください~。 25日までになんとかします~。 日曜日に最終リハです。 うっす。 ●10/25sun. Alegria De Viver @大塚 Espeto Brasil open18:00 / start19:00, charge1500 *写真はかわいいタンボリン。 指で叩いたり、スティックで叩いたりする楽器。 これがパール・ピンクなんだけど、マルメラアダが試験的に1個だけ注文した色なんだって。 きれい~。 ▲
by solahut
| 2009-10-16 01:32
| guest
|
Comments(0)
![]() ●10/15thu. 16fri. 「バロンなかざわミュージカルコメディ - あしのうら -」 @新宿・プーク人形劇場 ・15thu. : open19:00 / start19:30 ・16fri. : open15:30 / start16:00, open19:00 / start19:30 adv.2500 / door3000 詳細 : バロンさんサイト、ブログ プーク人形劇場 : 03-3379-0234 明日はこれを見に行きます。 ジョイライドのドラムをやってるバロンさんなんだけど、歌、ウクレレ、ウォッシュボード、タップ、マイム、などなど多芸なんだけど全部ちゃんと1個1個最高なんです、おもしろいしね~。 今回初めてのまるっきりのひとり公演なんだって。 でさ、10/10のブログがまた良いよね。 プラウドリーお勧めっ。 ▲
by solahut
| 2009-10-14 23:15
| floor
|
Comments(2)
![]() ロソララ4本目のライブ、冬の部の始まりが決定しました。 12/23水曜日の祝日、クリスマス・イブイブです。 ローラさんの仲良いお友達ミワさんが呼んでくれました。 ミワさんはロソラライブ3本とも見に来てくれているんだ。 もうずっと早い時期から言ってくれていて、ロソララの都合で遅くなっちゃったけど、満を持してもうイブイブ気分満載でお贈りいたします。 お店は横浜は反町(たんまち)のノー・ボーダー。 雰囲気良さそうな処ですね、外が見える路面店だ。 こちらのマスターがまたミワさんのお友達で、ローラさんともお知り合い。 ばっちりです。 ミワさん、まだ見ぬマスター、どうもありがとう、よろしくお願いいたします。 何か素敵な対バンも入れてくれるようなので、また決まったらお知らせしますね。 あったかい夜になりそうだ~。 さあ、みんなで “ ロソララ・ライブ・イブイブ ” と3回続けて言ってみよう~。 活舌が良くなって、頬が引き締まること請け合い、そしてなんだか楽しい気分になるはず。 No border : 東横線・反町、横浜市営地下鉄・三ツ沢駅、ともに徒歩7分 ▲
by solahut
| 2009-10-09 01:10
| rosso lala
|
Comments(2)
![]() 4月からブラジルのバイーアに行っちゃってた。こいいださんが帰国されますよ~。 私のもう1人のパンデイロの先生、一番初めから教えてもらった方です。 今回はカポエイラの指導に行く、ってことだったんだけど、なんだかパンデイロのすごい方にレッスン受けてこられたようですMC Gotico さん? わう。 で、帰国記念ワークショップがありますよ。 私はどうかな? 今回は行けないかなー? 自主練の季節ゆえ。 また書くけど。 ●10/9fri. 「aula de pandeiro」@リンキィディンク下北沢1, 2st. 20:00 ~22:00 , fee2000 (パンデイロ・レンタル+500) pandeiro コミュの告知 *写真のパンデイロは、こいいださんに売ってもらったのに、前のParkaの皮をリムごと替えちゃいました。 アルミなので更に軽量化。 音のバランスも良くて大成功~。 蝶々のシールがもう売ってなかったので、書いてみたら... 見慣れてきたらかわいくないこともない。 ▲
by solahut
| 2009-10-07 00:53
| pandeiro
|
Comments(0)
![]() 金曜日にロソララB.松本さん参加のタムタム楽団を見に行ってきました。 マリの伝統のリズムにB. Key. G. を乗せてるのが、すごく良い所に着地していて深い世界を作っていた。 しかし、最初にちょっと写真撮らせてもらっておこうー、でその後じっくり聴こうー、っと思ったら、後半は太鼓だけのアンサンブルでちょっと失敗... 写真はもうよそう... Key.は先日ブルーノートにご一緒した塚本真一さんだったんだけど、G.も知ってる方でびっくり。 松本さんに紹介されて、握手しながら“はじめまして~” って言いつつ、 “あ?よく知ってるお顔... ん?” って言ったら覚えててくれて、いつもコンガ教室でお世話になってるコマキ楽器のすごい親切なスタッフの方でした。 あわわ。。 ユウスケさん?だっけ? 奇遇です、てか世間は狭いです。 G.の他にトーキング・ドラムとか太鼓も色々叩かれていました。 そんな多才な方だったとは。 アフリカのリズムは捕まえるのがずいぶん大変だろうに、松本さんのベースもバッチリかっこよかったですね。 やっぱ、リズム感良い方だ~。 やるな~。 塚本さんも、好きなので「ムームーソング」を貼っちゃいましたが、本領を発揮されるとすごい深い発熱でしびれた。 私がTrial Production 見てたのって、その前だからなー、『Red Rock』 出たくらいまでだからなー。 知らなかった... タムタム楽団は、また是非見たい。 B. Key. G. 入りの路線を充実していってくれると、すごい聴き応えあるよね。 伝統の発展系。 太鼓陣のレベルも高いし、化けていきそう。 なんかさ、その間キドラットの三本さんを見てても思ったんだけど、すごいDs.&B.と一緒にやれてるんだなぁと。 一緒にやっててもそうなんだけど、客観的にお客さんとしてちゃんと聴くとびっくりしちゃうよね。 幸せ幸せ。。 私も良くなっていかなくちゃ。 後はセネガルとギニアの太鼓アンサンブルも聴けたんだけど。 みんなそれぞれレベル高く、湿気の多い夜だったんだけどかっこいい音出てたんだけど。 ふと思ったのは、同じハンド・ドラムなんだけど、ジャンベとかは今はちっとも叩きたくならないもんだなぁ、っと。 かっこいーなー、っと思いつつもうらやましくならないもんだなぁ、っと不思議に思ったのでした。 なんだかコンガがラブなのですな。 それから、新代田フィーヴァーってライブハウスは初めて行ったんだけど、今年3月オープンだったそう。 下北の隣で駅の真ん前だし、いいね。 ロビーの広さがいい。 音も普通に良い。 天井が低いけどね。 私が行くようなイベントが使ってくれるといいな。 ●10/24sat. 25sun. 「国産ジェンベ打サミット」@大阪 Studio Paltita live : 24 : Hamana H, Rustic Pans, Folikan, Dramane Diabate&Tam Tam楽団, 火の国アフリカ, サヨコオトナラ 25 : Nkosi Africa, Epizo Bangoura, タダオと横沢, pikaia pandeiro special Douniyah, N'Dana, Latyr Sy&African Sunu Xelcom 詳細 ・ピカイアは、私のパンデイロの先生の1人、小澤敏也さん参加です。 ![]() ![]() ▲
by solahut
| 2009-10-04 23:09
| floor
|
Comments(0)
![]() ●10/2fri. 「東京タムリンピック 2009」@新代田 Fever open18:30 / start19:00, adv.\3500 / door\4000 live : Le Trio Malien avec Tam Tam 楽団 (Mali) Hamanah Kalou (Guinea) Bayfall Revolution(Senegal) Folikan (Fukuoka) “セネガルのライオン軍団、舞う歌姫、ギニアのハマナ陣、マリの親方衆、福岡のアフリカンゆるゆる帝国。 タムリンピック?競い合い?いえいえ磨き合い。 全員金メダル級の来日アフリカ人ジェンベマスター、ダンスマスター達の夢の祭典。こんな事めったにないよ。 太鼓好き、ダンス好き全員集合せよ” Fever : 03-6304-7899, 井の頭線・新代田 徒歩30秒、下北沢の次 詳細はこちら → --------------------------------------------- 下の記事から続いてます。 Key.塚本真一さんとは初めてご一緒したんだけど、Ts.As.Fl.西内徹さんもいらっしゃるインストダブ・バンド Trial Production とかやってる方です。 “この前弟とほぼ初めて一緒にやって”とか話してもらってたらユーチューブがあったのでご紹介。 功さんはこの時アコギですね~、っと思ったらバンジョーも弾いてらっしゃるね。 びっくり。 なんでご紹介かというと、塚本真一さんは、ロソララB.松本さんと一緒に‘タムタム楽団’に参加されているのです。 マリ人と日本人混成の太鼓のチームにKey. とB.を乗せた新鮮な形。 さらにこの日はマリからすごいゲストを迎えるそうなんです。 私も遅れちゃうけど行くので、好きそうな方はよかったらご一緒に~。 あと今日は、青山プラッサオンゼにDen&Cokky を見に行くつもり。 デンさんは、アレグリアPf.川田さんがカバコ(カバキーニョ)を習ってる方で、マルメラアダ阿部さんがおっしゃるに、“この日のパーカス編成は完璧”だそうなので。 そちらもよかったら。 ▲
by solahut
| 2009-10-01 02:30
| floor
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||